コンテンツにスキップ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
Facebook-f
LINE登録
週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

  • 日常の出来事

2019.9.9 久しぶりの上京。

  • 2019-09-09

久しぶりの上京。

何ヶ月ぶりだろう。

最後は確かマッキーのライブで東京国際フォーラムに夫婦で来て以来だ。

1人での上京は昨年B塾が終わった12月??

記憶が定かではない。

降り立った新宿駅は昨夜の台風の影響で大混雑。

甘くみてた。

山手線のホームに降りるために長蛇の列。

約束の時間に間に合うか心配になったが、なんとか少しずつ進みホームへ。

人で溢れるホームからなんとか流れに乗り電車に。

満員電車は汗ばむ周りの人との接触に不快さを感じる。身動きできない状況に気持ちを落ち着けながら態勢を保つ。

もはや動いてるのか止まってるのかもわからない。

目的の駅のホームに降り立ちホッとしているとベビーカーを押す若いお母さんが目に入る。

同じ電車から降りてきたらしい親子の姿に「大変だっただろうな〜。都会は大変だ〜。」としみじみ。

向かう先が階段のようだったので「階段を降りますか?」と聞くと「いつもはエレベーターを使うけどどこだろう、、。」とのこと。

階段降りた方が早そうだし、「良かったら」と手伝わせていただく。お母さんが赤ちゃんを抱き私がベビーカーを持って階段を降りた。

オーストラリア人とのハーフだというその赤ちゃんの愛くるしい笑顔に「気をつけてね」と声をかけ別れる。

待ち合わせ場所を目指すがよくわからないから、わかりそうな人に声をかける。

2人に声をかけて2人ともわからないと言われたところで案内所を発見。

行き方を教えてもらい向かうが辿り着かず、交番があったからお巡りさんに訪ね「あらあら、こっちのことだったのね。」どうしてこう方向音痴なんだろう、、、と思いつつ、「いや、もしかしたらこれが普通で、どこにでもなんとか辿り着ける人が特別なんじゃないだろうか」なんてことを考えつつ無事目的の場所へ。

ゆっくり食べてる間はないけど、すぐ出てきてサッと食べられるものならその時間はありそうだ。

周辺を見まわすとはなまるうどんを発見。

サラダうどんでも食べよう。

こういうところへ一人で入るのは抵抗無くなったな〜。

塩豚おろしぶっかけうどんをささっと食べてセッションへ。

夫以外の人の力を借りて自分と向き合うのはとても久しぶりだ。

とても信頼している方のセッション。

泣きも叫びもしなかったけど、ここ最近ずっと自分の中でモヤモヤと苦しかったことの理由がわかり、霧が晴れていくようだった。

来てよかった。本当に。

そのあとは今夜お泊まりさせてもらう長女さんの寮へ向かう。

ほんとは途中で待ち合わせらことになってたが、電車が運休で学校を休んだとのこと。(公休扱い)

いま電車の中でこれを書いている。

そろそろ娘の待つ駅(寮の最寄り駅)に着くので今日はこの辺で。

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

47歳。果樹農家の嫁。元介護職。 4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされた39歳から8年経過。 夫とともに自己探求しながら、毎日みんなで笑顔で過ごせるのが何より大事ということに行き着く。 2023現在、長女21歳、次女19歳、長男15歳、次男13歳。
プロフィール >>
Facebook
最近の記事

推し活の記録。

2025年3月17日
続きを読む »

義父を見送りました。

2025年3月16日
続きを読む »

相変わらずな。

2025年2月10日
続きを読む »
よく読まれている記事

コロナさんと不登校。

2020年3月3日

はっきり言って無駄。日本の教育のダメなところ。

2019年3月21日

学校に通える子の条件。

2019年1月12日

私は夫を諦めた。

2018年12月19日

不登校でも卒業。長女、中学校を卒業する。

2018年3月14日

アイスクリーム療法

2017年10月9日
カテゴリー
  • 不登校

  • 家族

  • 夫婦のこと

  • 子どものこと

  • 学び

  • 日常の出来事

  • 金丸文化学園

  • マッキー

  • 保護活動

ZOOMアイコン

\ 金丸夫婦と不登校のお話会 /

ZOOM開催・どなたでも参加OK

zoomお話会

4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。

zoomお話会
オンラインのお話し会は、私たち家族のこれまでの様子や現在の状況、ここに至るまでの葛藤や学びや気づきなどシェアするとともに、参加者のみなさんの困りごと、心配ごとをみんなで共有する場です。

zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。

開催情報はLINEで配信いたします
ぜひご登録ください。

yukiko's LINE

不登校に関する情報、金丸家の日常などを発信しています。ぜひ、お友達登録をお願いします。

いますぐ登録する

不登校に悩む、
ママとパパの相談室

私とお話ししませんか?

不登校の他、子育て、夫婦関係など
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。

お申し込み

LINEのお友達申請後「初回45分の相談希望」とメッセージを送信してください。

日程を打ち合わせ

互いに都合の良い日時をLINEのやり取りを通じて調整させていただきます。

オンラインでお話し

ZOOMかビデオ通話で45分間お話ししましょう。
contact
LINE登録

LINE

お友達登録後、直接
メッセージ送信してください。

mail

Mail

メールでもご質問を
お受けしています。

週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

Line
Facebook-f
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ

プライバシーポリシー

 © 2022 金丸ゆきこ
週刊ユキコさん

ホーム

初めての方へ

ご相談について

ブログ

お問い合わせ

LINE登録

Facebook-f