コンテンツにスキップ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
Facebook-f
LINE登録
週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

  • 日常の出来事

主婦な日。

  • 2020-09-11

今朝はわりと早く起きれて、だいたいいつも先に起きている夫もまだ寝ていたので一番に階下に降りることができた。

家の中で過ごしている本来は外犬のあんずちゃんに外に出てもらって、ごはんをあげて抜け毛だらけの室内に掃除機をかける。

座布団も全部外に干して、末っ子の散らかしっぱなしのおもちゃをなんとなくまとめて、食べかすやら何やら細かいものだらけの床に掃除機をかけていく。

まだ自分1人だけの間にこれができることは私にとってかなり幸先が良い。
末っ子が起きて来たけど私が掃除機かけてるもんだから部屋のすみのソファに身を投げまた眠ったようだった。

途中2回目の洗濯機回したりしながらひと通り掃除が終わって満足。

着替えて朝ごはんを簡単に用意する。
起きてきた夫と2人で食べる。

その後、夫は畑に草刈りに出かけた。
私は子どもたちにも簡単なものを用意して、うっすらお化粧して洗濯物を干した。
不在だった昨日お留守番チームは洗濯しなかったようで、結果家族全員分の洗濯物が2日分だったから、物干しコーナーは久しぶりになかなかの賑わいっぷりだった。

それに加え昨夜寝室でヨークシャテリアのこてつくんにオシッコひっかけられちゃった夏掛けと敷きパッドをそれぞれ洗濯機にかける。

それからずっと気になっていながら手をつけられずにいた玄関の片付けに着手。
物で溢れた玄関を片付け、玄関から二階へ続く階段と踊り場にもめいいっぱい置かれていた物たちをあるべき場所へ。

雑巾もかけ、やっとさっぱりした。

その後畑から帰ってくる夫がお腹をすかせてるかもしれないと思い、畑じゃなければ知らん顔なんだけど一応冷やし中華作っておいた。

そして私は今日こそ行こうと思ってた洋服のリサイクルショップへ家族の着なくなった服を持ち込んだ。
コロナの影響で1人3個口までとのこと。

台車から落っことしながらなんとか運ぶ。

500円くらいになったらいいなと思ってたけど228円。
それでも、捨てちゃうよりはリサイクルしてくれる方がありがたい。

帰りながら別のリサイクルショップショップに立ち寄り、まさかの家にある(正確には今学園で本棚として使ってる)棚と同じシリーズの棚に遭遇!

買いたい衝動にかられるが、大きさ的にどこに使えば有効的に活用できるか今の所思い浮かばない。
家にある棚は、その昔私が短大に通うために借りたアパートの近所の雑貨屋さんでたまたま見つけて、一目惚れして買った思い出の品だ。

それより一回り小ぶりなこの棚、、、買って来てしまおうか、、、悩む、、、。

 

帰宅した後も今日はよく動いた。
二階の一番奥の寝室前のすペースをスッキリさせた。

わが家はどこもここも物で溢れてる。
新しい家具や雑貨を欲しいと思うけど、とりあえず物を減らそう、捨てようということを誓った今日だった。

夕飯は私がコロッケ食べたくなって次女さんと長男くんと一緒に作った。
やっぱりコロッケは手作りの揚げたてに勝るものはないよね。
食べ過ぎたけど悔いはなし!

片付けも終わりブログ執筆の向かいには勉強に励む次女さん。
今日は社会のお勉強していて、いろいろ質問されるのだけど、、、
うん、、ごめんね、、、母さん社会苦手なんだよね^^;

家での勉強はモチベーションをいかに保つかだよね。
父に勧められたアプリを活用したり自分のやり方とペースで勉強する娘の姿を当たり前に側で見守れる毎日がずっと続くといいのにと思ったりもするけど、
でもやっぱり自分の好きなようになんでもやってごらん、あなたならどこでもやっていけるとも心から思う。

いつか長女さんのように家を離れて暮らす次女さんのところへ遊びに行ったりする日がくるのだろうか。
まだまだ想像できないけど、それも楽しそうだな(^-^)

家族は形を変えていく。
どんなにときが経ちどんなに形が変わろうとも、くだらないことでパッと集まれるような家族でいたいな。
それぞれが自分の人生を愛おしいと思えるような道を辿ることができたらいいな、、、。

1日の終わりに少ししんみりして主婦っぽく過ごした今日が終わっていく。

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

47歳。果樹農家の嫁。元介護職。 4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされた39歳から8年経過。 夫とともに自己探求しながら、毎日みんなで笑顔で過ごせるのが何より大事ということに行き着く。 2023現在、長女21歳、次女19歳、長男15歳、次男13歳。
プロフィール >>
Facebook
最近の記事

推し活の記録。

2025年3月17日
続きを読む »

義父を見送りました。

2025年3月16日
続きを読む »

相変わらずな。

2025年2月10日
続きを読む »
よく読まれている記事

コロナさんと不登校。

2020年3月3日

はっきり言って無駄。日本の教育のダメなところ。

2019年3月21日

学校に通える子の条件。

2019年1月12日

私は夫を諦めた。

2018年12月19日

不登校でも卒業。長女、中学校を卒業する。

2018年3月14日

アイスクリーム療法

2017年10月9日
カテゴリー
  • 不登校

  • 家族

  • 夫婦のこと

  • 子どものこと

  • 学び

  • 日常の出来事

  • 金丸文化学園

  • マッキー

  • 保護活動

ZOOMアイコン

\ 金丸夫婦と不登校のお話会 /

ZOOM開催・どなたでも参加OK

zoomお話会

4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。

zoomお話会
オンラインのお話し会は、私たち家族のこれまでの様子や現在の状況、ここに至るまでの葛藤や学びや気づきなどシェアするとともに、参加者のみなさんの困りごと、心配ごとをみんなで共有する場です。

zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。

開催情報はLINEで配信いたします
ぜひご登録ください。

yukiko's LINE

不登校に関する情報、金丸家の日常などを発信しています。ぜひ、お友達登録をお願いします。

いますぐ登録する

不登校に悩む、
ママとパパの相談室

私とお話ししませんか?

不登校の他、子育て、夫婦関係など
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。

お申し込み

LINEのお友達申請後「初回45分の相談希望」とメッセージを送信してください。

日程を打ち合わせ

互いに都合の良い日時をLINEのやり取りを通じて調整させていただきます。

オンラインでお話し

ZOOMかビデオ通話で45分間お話ししましょう。
contact
LINE登録

LINE

お友達登録後、直接
メッセージ送信してください。

mail

Mail

メールでもご質問を
お受けしています。

週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

Line
Facebook-f
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ

プライバシーポリシー

 © 2022 金丸ゆきこ
週刊ユキコさん

ホーム

初めての方へ

ご相談について

ブログ

お問い合わせ

LINE登録

Facebook-f