子ども4人が毎日家にいる。
言い換えれば『4人の子ども全員が不登校』
さらに言い換えれば『4人の子ども全員が学校に行かないことを選択している』
なんでもいいが、
ざっくり言うと、
しんどい。
夏休みが終わり世の中新学期。
2学期は運動会という親を喜ばせるためのビッグイベントがあったり、何かと行事も多く、『一致団結!』
『諦めない心!』
なんて言葉が飛び交い先生によっては熱く取り組む先生もいる。
嫌いではない。
むしろ大好きだ。
普通に子どもたちが通っていた頃は、、、。
そんな名残もあり、世の中新学期になっても、なんら変わりなく家にいる子どもたちに、どうにも苦しくなりウジウジウジウジ悩んでいた。
悩むことが生きがいみたいな私にとっては、至福のときとも言えるのだろうか(笑)
でも少し吹っ切れた気がしている。
昨日、久しぶりに会った友人に、正直に『どうしたらいいと思う⁉︎』と泣きついた。
ママになる前からの友人から返ってきた言葉。
『しょーがないじゃーん!』
私は今までママ友に会ったりなんかすると、
子どもたちのことは『大丈夫だよ!』を全面に出していた。
そう言いながらも心の中は不安だったり、なんか負けてる気がしたり、、、。
『しょーがないじゃん』
私はそんなふうに言ってもらいたかったのかもしれない。
『そうだよねーー!!』
私がいくら悩んだってしょーがない。
悩み続けた今までだって、子どもたちは学校に行くようになるどころか次々と行かなくなっている。
それに学校に行くようになることがゴールでもない。
大きな病気と闘った友人の言葉は、
自分がまた、なんて小さなことでウジウジしてたんだということに気づかせてくれた。
大切なことを見失いつつあった私の目を覚ましてくれた。
そして、自分を大事にしようねと語った。
自分を大切にすることが、家族を大切にすること。
何度も戻ってきちゃうけど、またそこからスタートすればいいね。
じっとしてたら景色は変わらない。
少し動いただけで見えるものが違ってくる。
一生懸命生きたい。
自分に一生懸命でありたい。