子ども4人不登校からの学び

夫と共有すること。

少し前からfacebookの秘密のグループを使って、夫といろいろ共有している。

毎日ほぼ一緒に過ごしていても、、、

いや、毎日ほぼ一緒だからこそいろんなことがなーなーになって、
毎日ほぼ一緒だからこそ言いにくいこともたくさんあって。

いくら一緒にいても、気持ちがすれ違っていたらさみしい。

今のところ私の方からだいたい夜に
次の日にやらなきゃなこと、
やりたいこと、
気になってること、
お願いしたいことなどを投稿しておいて
翌朝朝食後にコーヒーを飲みながら(コーヒー復活中(^^;;)夫婦会議という具合。

お互いやらなきゃなこと、やりたいことで頭をいっぱいにしててもそれを知らせない限りは何もわかってもらえない。

自分の中だけで起こってることをイライラとしてぶつけるより、たとえイライラしてもその理由がわかってるだけで全然違う。

自分の感情は自分で処理して、お互いのことも思いやれるスマートな夫婦なら良かったけど、私たちはそうじゃないから努めてそこをやっていったほうが何かとうまくいくような気がする。

とりあえずしばらくやってみよう。

すぐにフェードアウトしちゃうかな。

それならそれで。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村
不登校・ひきこもり育児ランキング

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

46歳。果樹農家の嫁。
4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされる。
今年長女20歳、次女18歳、長男14歳、次男12歳。
長女はファッションやメイクについて発信をしており、末っ子は近所のフリースクールへ。ほぼ全員家で自由気ままに過ごす毎日。