コンテンツにスキップ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
Facebook-f
LINE登録
週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

  • 夫婦のこと, 日常の出来事, 金丸文化学園

まさかNPO法人を立ち上げることになるなんて!人生は本当にわからないものだ。

  • 2019-02-22

これからの学園の活動の可能性を考えて、NPO法人というものを立ち上げることに。

夫の投稿にかつてないほどの「いいね」とコメントがついた。

いや〜、人生何があるかわからないもんだな〜、、、とつくづく思うような人生の岐路のようなものにはこれまでも何度か出会ってきたけど、、、。

今回も本当にそうで。

馬を迎えたいというのも、いろいろ考え出したら躊躇してしまうところだけど私も夫も今ではやりたいと思ったことはやればいいだけで、そこになんの理屈も言い訳もいらないということは体感覚としてわかってるような気もしてる。

そんなふうに思えるのは、先に同じ道を通った先輩方が「できるよ」「大丈夫だよ」と、なんのためらいもなく言ってくれるからだ。

心配なお金のことに関しても「後からついてくる」と何人もの人が言ってくれた。

先日友人がロケットの開発で有名な植松電機の植松努さんがTEDでスピーチした動画をシェアしてくれて見たのだが、それはもう感動で涙が出てきた。

そのスピーチでは「どうせ無理」を「だったらこうしてみたら?」に変えるだけでみんなが幸せになる、、というものだった。

私は考えた、、、

「どうせ無理」って、一番最初に言ったのは誰だろう、、、、、。

みんな物心ついた頃から、夢を語る人を見たり自分が夢を語ったときに「そんなの無理だよ」「夢を叶えるのはほんの一部の才能に恵まれた人たちだよ」なんて言われたり、言ってるのを聞いたりして育ってきたと思う。

いつ頃誰がそんなふうに言い出したんだろう。

やっぱり戦後に一生懸命日本を成長させてくれた世代なのだろうか。

そんな人たちのおかげで今私たちが豊かに暮らせているのはわかる。

だからこそ、かつて夢を諦めて日本のためにご尽力いただき夢を諦めざるをえなかった人たちへの恩返しの意味でも、今この時代に生きる私たちは幸せにならなくちゃ。

植松さんも言っていた。

「どうせ無理」という言葉を使うのは、やったことがない人たちだと、、、。

「どうせ無理」というのは人間の自信と可能性を奪ってしまう最悪の言葉、、、でもとっても簡単な言葉で、これを唱えるだけで何もせずに済んでしまうから、とってもらくちんになれる恐ろしい言葉でもあると、、、。

そうして自信を奪われた人はほかの人の自信をうばってしまうことがある。

植松さんは「どうせ無理」をなくせば、いじめ、暴力、戦争がなくなると言っている。

どうせ無理という言葉に出会ってしまったときや、夢を語る人に出会ったとき、この「どうせ無理」を

「だったらこうしてみたら?」に変えればいいと。

みんながそうしていけば、みんなみんな幸せになる。

そんな植松さんのスピーチにも背中を押され、私たちは自分にできることの可能性を信じて進むことにした。

それができるのは本当に今私たちを取り巻く人たちのおかげだ。

人生はぶっつけ本番、失敗しても、ときには逃げてもいいと植松さん。

「そうはいっても、世の中そんなに甘くない」と思うのか、

「たった一度の人生、やってみるか」と思うのか、

あなたはどっち??

感動で震える植松さんのスピーチはこちら

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

46歳。果樹農家の嫁。
4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされる。
今年長女20歳、次女18歳、長男14歳、次男12歳。
長女はファッションやメイクについて発信をしており、末っ子は近所のフリースクールへ。ほぼ全員家で自由気ままに過ごす毎日。
プロフィール >>
Facebook
最近の記事

夫のヨロコビ。『桃のハネダシ物語』

2023年8月5日
続きを読む »

長女、成人の日を迎える。

2023年1月8日
続きを読む »

長女の成人式の前撮りの日のこと〜ちょっ、そんなの聞いてないよ!〜

2022年12月28日
続きを読む »
よく読まれている記事

コロナさんと不登校。

2020年3月3日

はっきり言って無駄。日本の教育のダメなところ。

2019年3月21日

学校に通える子の条件。

2019年1月12日

私は夫を諦めた。

2018年12月19日

不登校でも卒業。長女、中学校を卒業する。

2018年3月14日

アイスクリーム療法

2017年10月9日
カテゴリー
  • 不登校

  • 家族

  • 夫婦のこと

  • 子どものこと

  • 学び

  • 日常の出来事

  • 金丸文化学園

  • マッキー

ZOOMアイコン

\ 金丸夫婦と不登校のお話会 /

ZOOM開催・どなたでも参加OK

zoomお話会

4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。

zoomお話会
オンラインのお話し会は、私たち家族のこれまでの様子や現在の状況、ここに至るまでの葛藤や学びや気づきなどシェアするとともに、参加者のみなさんの困りごと、心配ごとをみんなで共有する場です。

zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。

開催情報はLINEで配信いたします
ぜひご登録ください。

yukiko's LINE

不登校に関する情報、金丸家の日常などを発信しています。ぜひ、お友達登録をお願いします。

いますぐ登録する

不登校に悩む、
ママとパパの相談室

30分、私と
お話ししませんか?

30分の無料カウンセリングをご用意しております。
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。

お申し込み

LINEのお友達申請後「30分カウンセリング希望」とメッセージを送信してください。

日程を打ち合わせ

互いに都合の良い日時をLINEのやり取りを通じて調整させていただきます。

オンラインでお話し

ZOOMを使い、30分間オンラインでお話ししましょう。

contact
LINE登録

LINE

お友達登録後、直接
メッセージ送信してください。

mail

Mail

メールでもご質問を
お受けしています。

週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

Line
Facebook-f
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ

プライバシーポリシー

 © 2022 金丸ゆきこ
週刊ユキコさん

ホーム

初めての方へ

ご相談について

ブログ

お問い合わせ

LINE登録

Facebook-f