コンテンツにスキップ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
Facebook-f
LINE登録
週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

  • 日常の出来事

畑仕事したり長女を見送ったり久しぶりにドラマを見たりした日。

  • 2019-05-05

今日は早朝起きてすぐ冷凍の焼きおにぎりとバナナをかきこんでから予定通りサクランボの防除作業。

終わって子どもたちの朝食準備。

遠方からの農作業体験希望の女性を迎え桃の畑へ。

農学部出身でフィールドワークが大好きなだけあって飲み込みが早く、おろ抜き作業を一緒に。

11時半頃、一足先に家に戻り昼食の支度。今日はチキンカレー。

ちょうど友人2人も立ち寄り5人でご飯。

13時半、夫と助っ人さんに先に畑に行ってもらい、洗濯物を取りこんだり東京に戻る長女の帰り支度を手伝う。

14時前、畑で合流。午前中私が先に帰ってからそれまでで随分進んでいてビックリ。

ちょっとだけ作業して14時15分、家に戻る。

野良着から私服に着替え髪を整えお化粧も軽くし直して(女はめんどくさい)

長女の最終的な荷造りを見届けていざ甲府駅へ向け出発。

長い休みを家で過ごした分、名残惜しいムードが漂う。

駅はたくさんの人でごった返していた。

いつも通り入場券を買いホームまで送る。

今日思ったけど、毎回入場券買わなくてもスイカでいいんだね。

わりと電車の時間まですぐだったので電車もすぐにホームに入ってきた。

扉が開きいつも通りハグして娘が乗り込む。

電車の窓越しにツーショット自撮りすると間も無く電車は滑るように去っていった。

ニコニコと手を振って行ってしまった娘を思いなんだか涙が込み上げてくるのを感じながら、階段を上がり家路に着く。

ローソンで甘いもの買おうと立ち寄りしばし物色したけど思い直し、からあげクンとアイスカフェラテを買い運転しながら。

家に帰り16時前。すぐまた着替えて畑へ。(私ってばえらいな〜)

16時50分頃家に戻りシャワーを浴びたり部屋を片付けたりして夕飯の支度。

夫は無尽。幹事のため早めに出る。

その合間にも末っ子に依頼されセブンイレブンまでアッシー。(プリペイドカード購入のつもりで行ったけど考え直して買うのをやめる)

19時頃かな?なんだか久しぶりに子どもたちと落ち着いてご飯を食べるようでホッとする。

次女が私と一緒に観るために観ないで待っててくれたドラマを観る。

しばしの団欒タイムを終え、昼間から溜まってた洗い物をして明日のためのご飯を仕込む。

(帰ってきた夫が洗濯物をたたんでくれる)

やっぱりこの時期30分かかったこと考えると食洗機の購入を検討してしまう。

子どもたちにやってもらえばいいのにと言われそうだが、日々いろいろ助けてもらってて、苦手なこともあるし気が向かない時もあるだろうし、できることをできる人がやっている感じだ。

その後長女が荷物におさまらなかった分を段ボール箱に詰めヤマト運輸へ。

出かける間際末っ子に、きな粉餅を作ってくれと依頼され対応。

ヤマト運輸は24時間受け付けてくれるのは利用者にはありがたいが、そんなに働いちゃダメでしょ、、、とも思ったり。

帰ってきてこのブログを書いたので、今日はもう寝よう。

明日も頑張ろう。

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

47歳。果樹農家の嫁。元介護職。 4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされた39歳から8年経過。 夫とともに自己探求しながら、毎日みんなで笑顔で過ごせるのが何より大事ということに行き着く。 2023現在、長女21歳、次女19歳、長男15歳、次男13歳。
プロフィール >>
Facebook
最近の記事

推し活の記録。

2025年3月17日
続きを読む »

義父を見送りました。

2025年3月16日
続きを読む »

相変わらずな。

2025年2月10日
続きを読む »
よく読まれている記事

コロナさんと不登校。

2020年3月3日

はっきり言って無駄。日本の教育のダメなところ。

2019年3月21日

学校に通える子の条件。

2019年1月12日

私は夫を諦めた。

2018年12月19日

不登校でも卒業。長女、中学校を卒業する。

2018年3月14日

アイスクリーム療法

2017年10月9日
カテゴリー
  • 不登校

  • 家族

  • 夫婦のこと

  • 子どものこと

  • 学び

  • 日常の出来事

  • 金丸文化学園

  • マッキー

  • 保護活動

ZOOMアイコン

\ 金丸夫婦と不登校のお話会 /

ZOOM開催・どなたでも参加OK

zoomお話会

4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。

zoomお話会
オンラインのお話し会は、私たち家族のこれまでの様子や現在の状況、ここに至るまでの葛藤や学びや気づきなどシェアするとともに、参加者のみなさんの困りごと、心配ごとをみんなで共有する場です。

zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。

開催情報はLINEで配信いたします
ぜひご登録ください。

yukiko's LINE

不登校に関する情報、金丸家の日常などを発信しています。ぜひ、お友達登録をお願いします。

いますぐ登録する

不登校に悩む、
ママとパパの相談室

私とお話ししませんか?

不登校の他、子育て、夫婦関係など
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。

お申し込み

LINEのお友達申請後「初回45分の相談希望」とメッセージを送信してください。

日程を打ち合わせ

互いに都合の良い日時をLINEのやり取りを通じて調整させていただきます。

オンラインでお話し

ZOOMかビデオ通話で45分間お話ししましょう。
contact
LINE登録

LINE

お友達登録後、直接
メッセージ送信してください。

mail

Mail

メールでもご質問を
お受けしています。

週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

Line
Facebook-f
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
    • 保護活動
  • お問い合わせ

プライバシーポリシー

 © 2022 金丸ゆきこ
週刊ユキコさん

ホーム

初めての方へ

ご相談について

ブログ

お問い合わせ

LINE登録

Facebook-f