
今日と明日は夫が不在。
畑や作業場の整理や、やろうと思えばやることはあるんだけど私もオフ日とさせていただくことにした。
「何しろ桃が終わったらね」と毎日退屈がっていた末っ子を待たせてたし、たまには子どもたちみんなとどこかへ遊びに行こう。
そう思った。
外は暑い。
いくつか案は出たけど結局ショッピングモール内の遊ぶとこへ。時間で料金を払えばゲームは無料。
末っ子は1人でもどんどんどこかへ行っちゃう。
気づくと知らない女の子2人と楽しそうに遊んでた。
その子たちが釣りのコーナーに行ったのを見て私のところへ「釣りをやりたい!」と言いに来た。
釣りは別料金だったけど、まぁいいでしょう急いで釣竿を借りに行く。
嬉しそうに釣りを始める末っ子をみんなで見守る。
思いのほかよく釣れる。
夫不在の中、釣れた魚から釣り針をとるのは長女さん。
となりで女の子を連れたママが一生懸命釣り針を取ってあげてる様子を見て
「ほら、お母さんも頑張って!ママでしょ。」と言われて
「う、、、ゴメンお母さん無理ぽ、、、(T ^ T)」
長女がいると甘えてしまうダメな母ちゃんだ。
遊ぶとこへは1時間で入場したけど、1時間延長で結局2時間遊んだ。
こういうお出かけが本当に久しぶりだったこともあり、私も含めみんな楽しんだように感じた。
お腹も減って、昼でも夜でもない半端な時間だったけどご飯を食べに。
サクランボと桃で稼いだお金はほとんど食費に消えてるんじゃないかと思う今日この頃(´・ω・`;)
お腹も減ってたりいっぱい遊んで大満足だったのか、末っ子はハンバーグやオニオンリングのあまりの美味しさに感動して店員さんに手紙とゲームでゲットしたばかりのアメを置き土産に。
学校に行ってれば3年生の末っ子は最近日記を書き始めて毎晩字を書いている。
学校に行っててこの文字だと全部赤ペンで直されちゃうかな?
毎晩書く日記も、なんの知識もなく書いてるから国語のノートに横書きだし、文字もあちこち向いてバランスも悪いし文章の間に点や丸もない、間違いもたくさんある。
でも今のところ私は何も教えていない。
前日の日記を見ては「毎晩書いてるんだね」「昨日はいっぱい書いたんだね」「〇〇の書く文章、お母さん大好き」「カタカナも書けるんだね」「嬉しかったんだね」なんていう簡単なコメントを書いている。
(日記を読んでもいいかは最初に確認している)
鉛筆の持ち方、正しく書く決まりごと、
最初が肝心と教えることも大切かもしれないけど、私は文字を書くことに興味を持ち始めた末っ子を見守りたかった。
最初から出鼻をくじくようなことはしたくなかった。
さてさてよく遊んでようやく家に帰ったと思ったけど、長男くんと末っ子を下ろして、女子チームで近所のホームセンターやいくつか所用を済ませ今度こそ帰宅。
疲れたからシャワーを浴びて私は二階へ上がってこれまたお久しぶりの槇原様と至福のとき。
ああ、この日を夢見て毎日を乗り越えてました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
やっぱりヤバイ。
決してイケメンとは言えないのになんでこんなにカッコいいの(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
歌うますぎるし
やっぱりもうほんとにすっかり大好きすぐる。
ナオアキさん、ゴメンなさい。
バッチリ浮気中です。
あー、ヤバ。
DVD2周目入っちゃった。
明日は資源ごみの日だから早く起きなきゃだよ。
でもまだお別れできないよ。
槇原様、夢の中までご一緒しましょう。
さて、明日は久々パソコンでブログ書くぞ。
Share
4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。
zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。
不登校の他、子育て、夫婦関係など
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。
子ども4人不登校からの学び