
今日は末っ子くんに連れてってもらえないかと依頼されて近所のリサイクルショップへ。
最近よく通っております。
お目当ては戦隊もののおもちゃ。
何度目のブームだろう。
少し前は仮面ライダーをはじから見てて、仮面ライダーが変わるたびにそのおもちゃを求めてリサイクルショップへ行っていた。
今日はある戦隊もののおもちゃを求めて行ったんだけど、もうおもちゃコーナーに足を踏み入れた途端目の輝きが違うからおかしくて笑
ほんとにおもちゃ好きなんだなーと思う。
末っ子くんは9歳、12月がくれば10歳。
ご家庭によっては、もう仮面ライダーや戦隊もののおもちゃなんて、、、って言いたくなるかもしれない。
でも今はYouTubeなんかで大人も楽しそうにおもちゃを紹介してるのがいいね。
自分のおこずかいから3個で500円みたいなのを買ったり、5000円とかするようなもの買ったり。
うちは10万円の給付金は子どもたちそれぞれに渡した。
これについてはいろいろと家庭によって考えも違うと思うけど。
お金に対して変なブロックや罪悪感を覚えて欲しくなくて使い道についてはほとんど口は出さずにいるけど、やっぱり彼を見ていて学ぶことや考えさせられることは多い。
日によって目当てのものがなかったり、買ってから後悔したり、同じ店内にあるクレーンゲームにお金つぎ込んで何も取れなくて荒れてみたり^^;
今日のお買い物は大変満足した模様。
いつも通り車に乗ってすぐ開封、嬉しそうな顔で握り心地を確かめたり一通り変形させてみたり。
帰ってきて何時間かは鳴りやまないおもちゃの動作音?にしばし耐えつつ、ブログネタの提供に感謝しつつこの記事を書きましたとさ(^。^)
Share
4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。
zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。
不登校の他、子育て、夫婦関係など
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。
子ども4人不登校からの学び