コンテンツにスキップ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
Facebook-f
LINE登録
週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

  • 日常の出来事

新しい家族を迎えました。

  • 2020-10-14

紛らわしいタイトルではありますが金丸家にニューフェイスです!

先日のDIYの答えです^^

今日は新しい家族を迎えるためにこちらを訪れました。

山梨県動物愛護センターです。

兼ねてより「預かりボランティアをやりたい」という話題が出ていて時折家族でも話していたのですがここにきて話が進み、ついに保護犬を預かることになりました!

預かりボランティアとは、保護犬に新しい飼い主さん(里親さん)が決まるまで預かりお世話をするボランティアです。

なので、新しい家族といっても一時的にということになります。

実は預かりボランティアをやりたいのは家族全員というより次女さんです。

以前から殺処分される動物の問題や動物園にいる動物たちのことや、そういったことに関心がありました。(詳しく言うと最初に興味を持ったのは長女さんで、5年生の時に学校の授業で知り、その時も犬を助けたいとなって縁あってわが家に迎えたのがあんずさんです)

今回は普段あまり主張のない彼女が、甲府で開かれている譲渡会の情報を私に教えてくれたところから今日まで話がとても速く進んだように思います。

大切な命だから真剣に考えるのは当然のことながら、人や場所にも縁があるようにこういったことにも縁があると思っています。

なので流れに任せることにしました。

迎えられる環境があることにも本当に感謝です。

センターには今日は4頭の候補犬がいましたが、センターとの間に入ってお世話してくださる方(保護主さん)やセンターの方とも話をしてちょっと大きめなこの子を引き取ってきました。

顔がいかつく体も大きいし近寄るのをちょっと躊躇してしまうようなイメージですが、人が大好きで慣れると全体重を預けてスリスリしてくるような人なつこいワンちゃんです(*゚▽゚*)

↓センターの広場をお散歩してみました。

体が大きいのですごい力で引っ張られるかなと思いましたが、思ったより引き

は強くなく振り回されるようなことはありませんでした。

一通り説明を受けていざ家へ!

保護主さんの用意してくれたゲージの中でとってもおとなしくしていました。

家へは保護主さんもついてきてくれて、ワンちゃんが過ごす場所を確認したり、これからのことをアドバイスいただいたりしました。

遠くから出てきてもらってありがたい限りです。

ご飯やフィラリアの薬はこちらが負担しないで済むように用意していてくださいました。至れり尽くせりです。

家に着くとあんずさんが大騒ぎ。

想定内なのでいったん家に入ってもらいました。

家の中でも大興奮でとってもうるさいですが、イチゴたんとこてつ君の時も同様だったのでとりあえずはあんずさんに「新しい家族だよー」と声をかけつつみんなでヨシヨシしながらも気の済むまで鳴いててもらいました。

このワンちゃん、あんずさんよりもふた回りくらい体が大きいのですが、イチゴたんとこてつ君も小さな体で網戸越しに精一杯何か抗議してました。

今回預かりボランティアをするにあたり、東京にいる長女さんともビデオ通話で繋いだりして家族会議を何度かしました。

「一度一緒に暮らしちゃったらさ、もうお別れするの無理じゃない!?」

という話もしてよく考えましたが、それでも犬を助けたいという次女さんの想いがあり思い切ってやってみることにしました。

わが家にはすでに三頭の先住犬がいて、アレルギー持ちや病気持ち、日々のお世話も何かと大変ですが家族で協力しあって1日でも早くこのワンちゃんを新しい家族として迎えてくれる里親さんが現れてくれるように頑張りたいと思います(^ ^)

ワンちゃんはこれから去勢手術など必要なことを済ませ次第、里親さん募集開始となります。

専用のブログも開設予定なのでみなさん応援してくださーい(*^◯^*)

→10/15 ブログ開設完了。主に次女さんが頑張ってくれます!

わんぷす〜預かりボランティア〜

追記:協議の結果、名前は「ゴン」に決まりました!

これはわが家で預かってる間の名前です。里親さんが決まれば変えてもら

うことが可能です。

Share

勇気づけアドバイザー金丸由貴子

勇気づけアドバイザー

金丸 由貴子

46歳。果樹農家の嫁。
4人の子どもたちが次々に学校に行かなくなり人生を問いただされる。
今年長女20歳、次女18歳、長男14歳、次男12歳。
長女はファッションやメイクについて発信をしており、末っ子は近所のフリースクールへ。ほぼ全員家で自由気ままに過ごす毎日。
プロフィール >>
Facebook
最近の記事

長女、成人の日を迎える。

2023年1月8日
続きを読む »

長女の成人式の前撮りの日のこと〜ちょっ、そんなの聞いてないよ!〜

2022年12月28日
続きを読む »

プチ私のルーツを辿る旅。

2022年12月24日
続きを読む »
よく読まれている記事

コロナさんと不登校。

2020年3月3日

はっきり言って無駄。日本の教育のダメなところ。

2019年3月21日

学校に通える子の条件。

2019年1月12日

私は夫を諦めた。

2018年12月19日

不登校でも卒業。長女、中学校を卒業する。

2018年3月14日

アイスクリーム療法

2017年10月9日
カテゴリー
  • 不登校

  • 家族

  • 夫婦のこと

  • 子どものこと

  • 学び

  • 日常の出来事

  • 金丸文化学園

  • マッキー

ZOOMアイコン

\ 金丸夫婦と不登校のお話会 /

ZOOM開催・どなたでも参加OK

zoomお話会

4人の子どもたちが不登校という経験から、同じような境遇で悩んでいる人たちの居場所をつくりたいという想いで活動しています。

zoomお話会
オンラインのお話し会は、私たち家族のこれまでの様子や現在の状況、ここに至るまでの葛藤や学びや気づきなどシェアするとともに、参加者のみなさんの困りごと、心配ごとをみんなで共有する場です。

zoomの声も画面もOFFのままコッソリ聞いて帰っていただいても大丈夫です。このお話し会をきっかけに少しでも気持ちが楽になったり、不登校の子どもや家庭ってこんな感じなんだなぁと知ってもらえたりしたらいいなと思っています。

開催情報はLINEで配信いたします
ぜひご登録ください。

yukiko's LINE

不登校に関する情報、金丸家の日常などを発信しています。ぜひ、お友達登録をお願いします。

いますぐ登録する

不登校に悩む、
ママとパパの相談室

30分、私と
お話ししませんか?

30分の無料カウンセリングをご用意しております。
些細なご相談、お悩み大歓迎です。
ざっくばらんにお話ししましょう。

お申し込み

LINEのお友達申請後「30分カウンセリング希望」とメッセージを送信してください。

日程を打ち合わせ

互いに都合の良い日時をLINEのやり取りを通じて調整させていただきます。

オンラインでお話し

ZOOMを使い、30分間オンラインでお話ししましょう。

contact
LINE登録

LINE

お友達登録後、直接
メッセージ送信してください。

mail

Mail

メールでもご質問を
お受けしています。

週刊ユキコさん

子ども4人不登校からの学び

Line
Facebook-f
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • ご相談について
  • ブログ一覧
    • 不登校
    • 家族
    • 夫婦のこと
    • 子どものこと
    • 学び
    • 日常の出来事
    • 金丸文化学園
    • マッキー
  • お問い合わせ

プライバシーポリシー

 © 2022 金丸ゆきこ
週刊ユキコさん

ホーム

初めての方へ

ご相談について

ブログ

お問い合わせ

LINE登録

Facebook-f