縁あって、分子栄養学の鬼、、、じゃなかった 分子栄養学のオタク、、、でもなかった 分子栄養学の、、、美人スペシャリストである 馬篭純子さん(以下じゅんさん)の栄養指導を受けている。 馬篭 &# …
月別: 2017年10月
美文字レッスン。
先日受講したアドラー心理学の勇気付けELM講座の講師である、京ちゃんこと功刀京子さんの美文字レッスンを受けた。 勇気づけELM(エ& …
あさりのカスタネット。
先日私と4人の子どもたちで回転寿司に行った。 私はあさりの味噌汁が好きなので注文した。 隣に座った末っ子も好きで、聞くと食べたいと言うので先に本人の前へ。(一人前は完食しないだろうと思い、とりあえずわたしが注文し …
2人のアーティスト。
今日は午後から友人がイベントのための看板を作りに来た! そのイベントとは『畑のファッションショー』 畑のファッショ&# …
おそ松さん。
ご存知の方も多いかと思うが『おそ松くん』が大人になってからのアニメ『おそ松さん』 最近は子どもたち(特に下2人の男の子)と一緒にこれを見るのが楽しみだ。 と言っても、子どもたちはすでに全話を見てあるし、話によって …
初めてもらった批判コメントはダメージが大きくて引きずってしまった日。
ブログをはじめてから初めてコメントがついた。 見てみると、なんともボロクソに書かれてる。 『え? 私そんなにひどいこと書いた!?』 動揺してFacebookにも投稿してしまった(笑) そこには『相手にしなく …
子どもを頑張らせてしまうお父さん、お母さんへ。
そんなに子どもを頑張らせなくて大丈夫ですよ。 そんなに頑張らせなくても、ちゃんと大人になっていきます。 ちゃんとした大人になるかはわかりません。 でも、頑張らせたらちゃんとした大人になるか、それもわかりません …
1万円分ちゃんと話し聞いてきてね。
今日は上京して『逆算手帳セミナー』に参加した。 (詳しくは今後、別記事で、、、) セミナーは2回に分かれており、2回分で1万円。 それに交通費も2回分かかる。 駅まで送ってもらう車中で夫に『1万円分ちゃん …
さみしいもん。
昨日、2泊3日のワークショップに参加していた夫が帰ってきた。 岡部明美 アナテースQ …
負けず嫌いだから。
今朝、1日7記事更新祭りに参加表明して、とうとうこれが7記事目だ。 やればできるな〜。 私は専業主婦で、今日はヨガ以外特に予定もなく、もう目の離せない幼児もいないし状況が許したことも大きいが、実は負けず嫌いな性格 …
銃マニア。
前の記事『自由に描こう!』にも書いたとおり、アイスクリーム療法に便乗してダイソーで子どもたちが好きなものを好きなだけ買った。 銃マニアの末っ子は昨日銃のおもちゃを3つ。今日更に4つ買って、一気に7つ増えた。 ちなみに …
自由に描こう!
世の中ハロウィンの装いだ。 私は特に家の中を飾り付けたりパーティーをしたりはしないのだが、やっぱり子どもたちは仮装とか興味あるようだ。 アイスクリーム療法に便乗して昨日ダイソーで好きなもの好きなだけ買ってみた。( …
アイスクリーム療法
少し前に友人に勧められて 『子どもを信じること』 と言う本を買った。 まだ少ししか読めていないが、ものすごく良い。 こういうことこそ学校または、親になるときに教えてくれと切に願う。 この本の最後の方に …
甘えのススメ。
午前中ヨガをした古民家はカフェもやっている。 yolo宜sawanobori – Google 検索 前から知っていて一度行ってみたいと思っていたが、予約が必要な …
久しぶりのヨガは身体がかたくても気持ちが良かった。
今、参加してる勇気付けELM講座(簡単に言うとアドラー心理学を子育てや家族との関係に生かす講座)で、一緒に学んでいる友人が、私の住む市内の古民家でヨガ教室をやっていることを知り早速行ってきた。 今まで引きこもりに …
1日7記事やっちゃうよ!
昨夜、私たち夫婦のメンターであり、作家・ブロガー・カウンセラーでもある立花岳史さんから『ブログ、1日7記事更新、自分の限界を突破したい人一緒にやりませんか!』との御触れが出た。立花׋ …
夫に投影された自分の中の可能性(後編)
これまで何度も登場した椅子を並べてのセッション。 時には子ども時代の家族を。 時には自分の子どもとの関係を表してきた。 折りたたみの椅子が2つ用意され、 まず座る部分が丸い椅子を女性性として部屋の中の好きなところ …
夫に投影された自分の中の可能性(前編)
大塚あやこさんの個人セッション6回ヴィジョンコースが終了した。 個人セッション | カウ&#x …
必要な人に届け。
100記事目を迎えたこのブログ。 まさか自分がブログを書くようになるなんて人生は何があるかわからない。 最初は悩んだ日々の記録として自己満足のため書き始めたブログ。 次第に人にも読んでもらいたい欲求、いわゆる …