今日は今から女子会〜(^ ^) ほんとに気の置けない仲間との集まりはなんて楽しみなんだ! 思い切って夫に送迎の依頼。 いつもあっちこっち乗せてってるからたまにはいいよね。 ついでにお友だちの家まで回ってもらう …
月別: 2018年4月
ことば交わそう。
午前中はマッキーを聴きながら1人で桃のおろ抜き。 帰ってシャワーを浴び、身支度を整え昼食を作る。 食べ終わって洗い物をして、洗濯物を入れる。 なんだろう。 なんだか今日は散らかってる部屋が許せなく …
長女、無事帰還する。
長女が東京から帰って来た。 とは言っても、先週もイベントの手伝いで帰ってもらってたから1週間ぶり。 とはいえ、これまで毎日いた人がいなくなったわけだから、1週間ぶりの再会でも喜びは大きい。 帰ってきて一息つい …
私の嫌いなあの人。
嫌いな人がいる。 こんなふうにハッキリ『嫌い』と言ってしまうことさえ前は罪悪感でできなかったけど。 今は、人間必ず『合う人』『合わない人』『好きな人』『嫌いな人』がいることがわかったから言えるようになった。 …
畑でごろん。
畑に出るとごろんしたくなる。 さすがに人通りの多い畑だと少しばかり躊躇するのだけど、別にほとんどの人は誰かわからないだろうし、 『あそこの嫁さんは変わってる』って言われれば済むことだから、最近は平気でごろんで …
不登校仲間集まれ。
学校行ってる人たちの中にいるから苦しいんだよね。 学校行ってない人たちの中にいたらそれが普通になって『え?あなたのとこは学校行ってるのね!?』なんつって。 少し前に夫がFacebookで呟いた。 【長男のスプラトゥー …
ようこそ不登校。
子どもが不登校になって、 悩んでるときは辛いこともたくさんあるけど、 振り返ってみたら、不登校になって良かったことの方がはるかに多くて。 最初『不登校になる子は天才肌』とか『感性が素晴らしい』とか言われると 『え …
古い価値観で凝り固まったその石頭、カチ割ってやろうか。
昨日の『学校の未来フェス』でお話しさせていただいたことを記録として載せておこうと思います。 以下、喋ったままです↓ こんにちは。来月42歳になります金丸由貴子です。ワークショップなどで2〜3人で意見を交わすのにも声が …
よくやった、自分!
『変わりたい』 ほんの数年前自分がそう強く思っていたことを久しぶりに思い出した。 私は今日『学校の未来フェス』で役30名を前にマイクを持って話をした。 夫にいきなり1番バッターを振られ前に出るしかなく、手は震える …
ゴセイジャーが止まらない。
末っ子2年生に戦隊モノ第2ブームが到来して、ボウケンジャー、ゲキレンジャー、アバレンジャー、ゴーオンジャーと来て、現在ゴセイジャーにどハマり中。 末っ子に占領されたテレビではエンドレスに流れてる。 これだけ見てるのになか …
今日もマッキー大好き。
マッキーをこよなく愛する私だが、 まだまだ知らない歌がたくさんある。 今日の午後は夫は草刈り。私は桃のおろ抜きで別行動。 私はマッキーの歌、今日はアルバム『UNDERWEAR』をお供に2時間半。 知ってる歌も …
栄養不足で悩みを探す。
忙しくなって、疲れやすくて、つい甘いものとか、朝だけコーヒー、、、とかやってしまって、たぶん栄養状態がよろしくないんだろう。 気分は落ち気味だし、ダメなとこ探すし、悩み探しに行ってるな〜〜ってじゅうぶん自覚があるだけ …
末っ子、時計を読む。
末っ子2年生がこの度めでたく時計を読めるようになった。 学校に行っていれば、時間で動かなければならないから、確か1年生になって割と早い段階で習うはずだ。 末っ子は昨年入学して1週間ほどで行くのをやめてからは、学習というも …
短い小指。
私は小指が少し短い。 大体の人はとなりの薬指の1番上の線まではある。 子どもの頃『エレクトーンを習いたい』と親に言ったとき、父親があまりいい顔をしなかったような覚えがある。 あとから聞くと、『おまえは小指が短いから …
末っ子の夢。
今から2年ほど前のこと。 当時5歳、いつもニコニコ笑顔の末っ子。 いつになく神妙な面持ちで 『おかあさん・・』 と。 私 『どうしたの?』 息子『オレ・・やっぱり大きくなったら鬼太郎になるのやめ …
もう学校はいらない。
3月4月の年度末、年度初めというのは不登校界にとっては本当に苦しい季節だと感じる。 不登校児の母として、ベテランとまではいかなくとも、さすがに新米の域は脱しているつもりの私でさえ、SNSに上がってくる晴れやかな卒 …
ただ毎日を生きてる、それだけだ。
朝起きて来てテレビをつける。 戦隊モノの第2ブーム到来の末っ子がご機嫌でアバレンジャーを熱唱してる。 登校班の小学生はとっくに家の前を通り過ぎただろう。 教育熱心な親なら卒倒してしまうようなわが家の朝の一コマ …
表現に評価っておかしいよね。
ブログを読んでもらうようになって、たくさんの人に文章を褒めてもらう今だが、 小学生の頃書いた作文に 『金魚が家にやってきた』 という題名をつけたところ、 先生にもクラスメイトにも 『その言い方は人間に使う言い方だから …
涙の入学式。
待ちに待った長女の入学式。 車に自転車を積み山梨を出発。 娘の待つ学生寮に降ろし一緒に会場に向かう。 その途中、緊張気味の娘を横目に腹ペコののお腹を満たしいざ会場へ。 続々と集まってくる新入生と思われる派 …
タンポポのお土産。
夕方畑仕事から帰って来ると 『お母さん!渡すものがあるよ(^ ^)』 と、末っ子。 小鉢の中で水に浮かぶタンポポ。 『わぁ〜〜!どうしたの!?』 『いつも行く畑にいると思って行ったらいなかったから。』 …