何書こう。 書きたいことはあるけど、今日はもうまったりしたくなっちゃった。 いつも朝が起きれなくて一日のスタートがとても遅いから、 今日はもう布団に入っちゃおうかな。 ここのところ毎日人と会ってる感じ。 なんてありがたい …
月別: 2019年1月
タオル置き場、リニューアル。
今までのタオル置き場。 かつて私のリクエストに答えて義父がつけてくれたタオルバーと、私がつけた棚↓ 左下の白い棚カゴにナオアキさん時折頭とか手を引っ掛けてしまっていたのでこんなふうにしてみたよ↓ 末っ子も届く高さに♪ い …
われらが「たちさん」が文化学園に来てくれることに!!
なんとこの度、このブログでも幾度となく登場していただいている私たち夫婦のメンターのお一人 立花岳志さんが、文化学園に来てくださることになりました!\(^o^)/ 立花岳志さんのプロフィールはこちら たちさん …
マイペースはいいペース。
長男(10歳)がいつも一番最後までご飯を食べてるのはわかっていた。 「ごちそうさまでした」と、末っ子や次女がテーブルを去る頃に半分くらい済んでるといったところだろうか。 私は何もないときはなるべく長男が食べ …
のんびり日曜日。
今日は昨年Facebookで見てからチェックしてた『つぐら市』というものに出かけてきた。 行きの車では、いつになく末っ子が屁理屈ばかり言うのか、いつになく私がちょっとしたことでイライラしたのか、いつもはしないような言い合 …
インフルエンザを打破した話。
「インフルエンザはやばい、炎上案件だぞ」 という夫の忠告を受けて、あくまでも私の話ですという前置きをして 少し前に私が見事インフルエンザに打ち勝ったと勝手に思ってる出来事を話したいと思う。 去る1/15、私たち夫婦は大き …
過干渉。
最初、次女が学校に行けなくなってどうにかしなくてはと思ってた頃相談にのってくれてた人は 「子どものことは放っておきなさい」と言った。 私にとっては 「子どもを放っておくってそんな!」 まさにありえないことだった。 何を置 …
文化学園、多様な学びの場を目指して!
今日は大好きなカフェで夫婦会議。 やること やりたいこと やらなきゃいけないことを共有して あとは、これから文化学園ではじめる「価値ある授業」(仮) について話した。 どんな人に、どんな授業をしてもらうか。 対象は学校に …
しょーがないじゃん。
突然子どもが学校に行けなくなってうろたえてしまったことも 「もう学校に行かなくていいよ」と言ったことばが、あまりにも上っ面のことばで情けなくなったことも 子どもを信じようと思ったのにまた余計なことを言ってしまったのも 自 …
自分で選択していく人になってほしいから、そんな姿を見せていこう。
居場所作りをはじめて最初の頃は、わが家の子どもたちもその場に参加していた。 今では末っ子が出入りするくらいで上の3人は家にいる。 (長女は帰省中でも特に参加せず家にいる) 最初はみんな「お父さん、お母さんが何かやってるし …
ユキコ42歳パソコンデビュー。〜カフェでカッコよくブログ執筆までの道のり③〜
今日はかなり長い時間をかけてMacで文化学園のブログを書いた。 ちょっと文をカットしてペーストとか、 /←文字じゃないこんなのがわからないとか、 どこを触っちゃったんだか急に画面が消えちゃって戻し方がわからないとか、 い …
悩みの中にギフト。
『誰かのホッとする場所になりたい』 そんなフレーズが自然に定着し場作りをしてきた。 私にとって、いま現在進行形で不登校に悩んでる親子のほっとする場をつくること、 そんな親子に 「大丈夫だよ。」 「そんなに頑張らなくていい …
みんなみんなありがとう。
ビッグイベントが終わった。 甲府に宿泊のお客様もお送りして家でホッとしているところだ。 参加くださったみなさん、そしてスタッフのみなさん、本当に本当にありがとうございました!! さすがに少し疲れてることと、毎日連続更新の …
不登校児の居場所として新聞に載った日。
先日取材を受けた記事が今日の山梨日日新聞に掲載されました。 今回は不登校児の居場所特集ということで、私たちの文化学園だけでなく、県内の居場所が一覧となって載せられています。 思っていたよりずっと広いスペースで写真もカラー …
休みます。
やすみます きょうはブログを やすみます なぜならとても つかれたからなり笑笑
カッコいいぞ!ナオアキ。
やっと、、、。 やっとです!! 夫の「農作業手放す宣言!」 本人もブログ書いてます↓ 農業やめます! もうね、嫌々やってる夫を見るのは辛かった! でも私は夫がやるということは一緒にやるのだ。 だから早く「俺にはもう無理だ …
見た目で評価する悲しい日本。
今日テレビで電車の運転手さんがヒゲを生やしているせいでずっと低評価を受け、訴えたニュースをやっていた。 ああ、本当に日本ていう国は残念というか、つまらない国だなぁと、、、。 もち …
カッコいいぞ!ナオアキ。
やっと、、、。 やっとです!! 夫の「農作業手放す宣言!」 本人もブログ書いてます↓ 農業やめます! もうね、嫌々やってる夫を見るのは辛かった! でも私は夫がやるということは一緒にやるのだ。 だから早く「俺にはもう無理だ …
マッキーと私。
今夜は東京にいる長女に送る荷物があったり、明日夫婦で長野に出かけるためにガソリンを入れたり、お留守番の子どもたちのために値下げになったパンを狙ってスーパーの中のパン屋さんに行ったりと、束の間のマッキーとのドライブ(〃ω〃 …
一家の主に書斎を。
昨日から夫が家を空けていた。 ふつふつと湧いてくるDIY魂。 急に模様替えスイッチが入るのは夫が留守中の確率が高い気がする。 一家の大黒柱に書斎が必要と、これまでさんざん頭を悩ませて来た。 どう頭をひねって …